10月9日にYouTubeで公開した、おすすめのコーヒー道具をブログでも紹介してみたいと思います。
キャンプにはなかなか行けないけど、手軽にアウトドア気分を楽しみたいという方。コーヒー道具を持って近くの野山を散策してみるのも楽しいですよ。
[youtube] [/youtube]それでは、動画で紹介した順に書いていきたいと思います。
Contents
スノーピーク ギガパワーストーブ“地”オート

まず、お湯を沸かすためのバーナーから。僕が持っている中で一番小さなガスバーナーです。だいぶ昔に購入した物で、今はモデルチェンジされた後継機種が発売されています(見た目は全く変わっていません)。
長いことハイキングや登山に持ち出すことが多かったですが、今のところ不具合は一度もありません。頑丈な専用ケースが付属しているのも有難いです。
出力自体はそれほど大きくないので、真冬の氷点下で使うにはちょっと難しい部分もあります。
ハイスペックな製品ではないのですが、このサイズと頑丈さが気に入っています。風防も購入しておくと良いです。

ハイマウント ドリップ & グリル スタンド

次に、ケトルを乗せるスタンド。はじめに紹介したスノーピークのガスバーナーは、五徳部分が小さいのでケトルや大きめのドリップポッドを乗せたりするならスタンドがあると便利です。
残念ながら動画で紹介していたスタンドはだいぶ品薄ですが、高さ調節ができるタイプが発売されています。
見た目はほとんど変わりませんが、高さ調節ができるタイプの方がガスバーナーに合わせて高さを調節ができるので便利です。

スノーピーク オゼンライト

コーヒーカップや細々した物を置くために便利なテーブル。A4サイズで、収納すると半分のサイズになるので小さなバックパックにもすっぽり入ります。
正直に書くと、組み立てはしづらいです。足場の悪い場所などでは特に組み立てにくく、他社製の組み立てが簡単な製品が羨ましくなります。
軽量なのと、デザインや質感が好みなので結局使い続けています。

ポーレックス コーヒーミル

コーヒーミルはいくつか持っているのですが、ポーレックスの製品は削りやすくて、アウトドア用なのに粗さも安定していると思います。
セラミックの刃がとても良くできているんだろうなと思います。普段、事務所でもこれを使っています。
価格の安い類似品がたくさん販売されているので、もしかすると高価に感じるかもしれません。でも、まず長く使えると思います。日本の老舗メーカー。オリジナルの製品は違うなと思える製品です。
ひと回り小さなサイズもあるので、荷物を小さくまとめたい方はそちらが良いかも。

スノーピーク チタンダブルマグ 220ml

これも長く使っているので、印字が剥げてボロボロになってしまいました。
動画の中でも書いた通り、カップそのものがチタンの二重構造(真空状態)になっていて、保冷・保温性能は高いです(なので価格も高いです)。
スノーピークのWEBサイトにも書いていたと思いますが、夏に冷たい飲み物を注いでも、結露ができません。二重構造部分でしっかり断熱ができていることが使っていてすぐに実感できます。

カリタ 細口ポット0.7ℓ

キャンプ用のケトルもいくつか持っているのですが、やはりコーヒー用のケトルの方がハンドドリップがしやすいです。このサイズなら20リッター前後のバックパックにも入ります。

ミュニーク テトラドリップ 01S

アウトドア用のコーヒードリッパーをいくつか使ってきたのですが、薄く収納できて組み立てが簡単、デザインも気に入った物になかなか出会えず。ようやく落ち着いたのがこのテトラドリップでした。
実用性はもちろん、見た目にも格好いいなと思える一級品です。

オーチョキャンプ コーヒーフィルターウォレット

ペーパーフィルターと、先に紹介したテトラドリップをまとめて収納できます。フィルターは大きいサイズの方も入ります。
手触りや色合いも良いのですが、ペーパーフィルターはたくさん入りますし、頑丈な上に収納しやすく、実用的に作られています。ガレージブランドの製品で、製作者さんのWEBサイトから購入できます。

チャンネル開設当初から「YouTubeで道具紹介をやって欲しい」という要望をとても多くいただいていました。ようやく、今になってYouTube動画での道具紹介にチャレンジできました。
皆さんの期待に応えられているかどうか、不安な部分もあります。今後、YouTubeやブログで紹介して欲しい道具があれば、コメントなどで教えてもらえると嬉しいです。
[…] アウトドアのためのコーヒー道具 – おすすめのキャンプ道具8選 […]
Sumimasen, arigato for your psoting and video, I would like to ask you, where can I get the pourer on the end of the mouth of the small camping kettle? The one looks like wine bottle pourer. Please let me know.
[…] アウトドアのためのコーヒー道具 – おすすめのキャンプ道具8選 […]