バーナーやランタンなど、最近はCB缶の物を中心に購入しています。SOTOの製品で気になる製品がいくつかあったので、買い揃えていくうちにCB缶の道具が増えていきました。コストも安く済みますし。
ただ、バックパックに入れるなら小さいサイズのOD缶は便利で、どちらか1つの缶に統一するのは難しいだろうなぁと思います。
それはそうと、今後もOD缶を使っていくのなら、せめて見た目を少しでも変えてみようか、と思い、OD缶カバーを1つ購入してみました。
ドベルグ×グリップスワニー OD缶カバー
外遊び以外では引きこもることが多く、オンラインでの買い物が中心の僕。Amazonを物色して、気になる製品を発見。

ドベルグ×グリップスワニー のOD缶カバー。「グリップスワニー」というブランドは知っていたのですが、デザインが気に入りました。
普段使うことの多いOD缶のサイズが250なので、サイズは「小」を選びます。ちなみに、「大」が500用のサイズだそう。
さっそく普段使っているバーナーを取り付けてみたくなります。付け始めは少々小さいのか、きつい感じがしました。押し込むようにすれば大丈夫。

なかなか良い。色は3種類あったのですが、一番落ち着きがありそうなブラウンを選びます。牛革の手触りは柔らかく、本革らしい風合い。
スノーピークの「ギガパワーストーブ『地』オート」を取り付けてみます。

なんだか、コーヒーが美味しくなりそうな雰囲気。
そういえば、朝食を作る動画をYouTubeで公開した際に、OD缶カバーの値札が見えていて、コメントで指摘されたことがあります(安い方の缶を使っていたので、恥ずかしかった)。カバーで値札を隠せる。
しばらく使ってみて、徐々に慣らしていこうと思います。
