1月に入り新しい仕事もいくつかまとまってきた矢先、なんと長女が新型コロナウイルス(オミクロン株)に感染していることが判明。

報道で目にしたように症状自体は風邪やインフルエンザに近い症状なのですが、外出できない。家庭内感染を防ぎきれない。仕事への影響が大きいなど、大変なことが多いと身を持って実感した次第です。

感染するとこうなる

結論から書くと、家庭内での感染を防げず。僕と妻も感染してしまうのですが、最初は長女から感染が始まりました。

1月のことです。前後の行動から考えてみても、断定はできませんがおそらく幼稚園で感染したのだと思います。

最初の頃の症状は、長女の場合、風邪によく似ていました。微熱と鼻水、喉が少し腫れている様子。そして38度前後の発熱。それが1〜2日ほど続いた後、熱が39度近くになります。
この時、これはもしかして、、という嫌な予感がします。

土曜日でしたが、かかりつけの病院で診察をしてもらい、新型コロナの疑いありということで抗原検査を受けます。結果は陽性。ほぼ感染確定となります。追加でPCR検査を受け、医師が直接保健所に連絡を入れます。

5歳の娘は、自分がコロナに感染したということに大きなショックを受けていました。
日頃から、幼稚園や報道などで「コロナは恐ろしい」「コロナに感染すると良くない」という話を繰り返し聞いているので、当然だろうと思います。
仕方のないことだから気にしなくて良いと子供を慰め、保健所からの連絡を待ちます。

ただ、正直なところ、子供を見ていると風邪のようにしか見えず。これがコロナなの??という感じ。
と同時に、ここ2〜3日、家庭内で特別に隔離対策を行なったわけでもないので、自分たち夫婦も感染しているだろうという危機感。

家庭内感染を防ぐのは難しい

保健所からの連絡は、2日ほど経って携帯にありました。家族全員の症状の確認や、2週間は外出を制限するように言われます。

「場合によっては医療機関やホテル療養などでの隔離が必要」という説明もされます。「5歳の子供を一人で隔離させるのは難しいですよね?」と、いちおう確認。「それは担当ではないので」というお決まりの返答があり、保健所も感染者の増加で混乱していると思い、余計な質問はしないようにします。
すぐに家族全員のPCR検査を受けるように言われ、夕方でしたが家族4人で保健所の地下駐車場まで車で移動。
地下には自分たちと同じように4、5台の車が停まっていて、ほとんどが子供連れのようです。

車から降りないまま、防護服を着た職員に検査キットを渡され、PCR検査を受けます。結果は帰宅後に電話で知らせるとのこと。結果、夫婦、2歳の次男、共に陰性。
とにかく1人だけでも隔離して感染させないように、という話をされたので、僕一人は2階に隔離部屋を作り、過ごすことにします。
しかしその後、すぐに僕の体調が悪化。結局家庭内感染は防げませんでした。

自分の症状

まず最初に感じたのは、倦怠感。朝目を覚ますと、明らかに身体がいつもと違う。ずっしりとした倦怠感がある。
その日の夜に始まった悪寒。背中の奥の方から、ゾクゾクと異様に寒い。部屋の温度が低いわけではないし、布団を何枚着ても寒い。
、、これはちょっとおかしいぞ?と思い、体温を測ったら微熱。その日の深夜になると熱はぐんぐんと上がり、39度近くまで一気に発熱。
一人で隔離部屋にいるのですが、横になっていると目眩がする。こうも一気に悪くなるものかと。

朝になると少しばかり熱が下がるのですが、その時にはもう、咳、鼻水、痰、喉の痛みがある。特に喉の痛みは酷く、コロナの感染症状に合致していることを再確認。
抗原検査を実施すると、もちろん陽性。

この時になって、あらためて家庭内感染を防ぐ方法があったのか、隔離部屋でぼんやり考えます。おそらく、子供に感染した時点で自分もすぐに感染していたのではないか。家庭内で隔離したところで、どこまで防げたのだろうか。

その後、症状は3日ほど続くのですが、その間、深夜になると悪寒と急激な発熱。軽症とは言いつつ、なかなか酷いもんだなと思います。
たしかに、肺炎のような重篤な症状ではないので、ただ耐えるしかないのですが、とても動けるような気分ではない。

妻の症状

その後、僕に続いて妻にも症状が見られます。

不思議なことに、妻の場合は熱が高い時でも37.5度前後。悪寒は少しあるのですが、僕ほど咳や鼻水、のどの痛みが酷くはない。症状はあるけど軽く、見たところ「ちょっと風邪をひいた」という感じ。

妻と娘を見て思ったのですが、この症状だと風邪のひきかけだと思って、会社勤めをしている人など普通に出勤するのではないか、ということ。
抗原検査をしない限り、まず自分が感染したと思わないと思います。

妻の場合、それから数日微熱(〜38度以下)が続いて、徐々に症状が治ってきます。しかし不思議なことに、その後、味覚障害と嗅覚の異常を訴えます。

オミクロン株の場合、味覚や嗅覚の異常は稀にしか起こらないと言われていますが、人によってはこうした症状があるようです。

感染して困ったこと

感染すると、まず買い物に行けないのが大変です。
我が家ではスーパーの宅配サービスを利用したのですが、注文して早くても次の日の宅配になるので、感染が分かった日はなにも買い出しができない状況でした。

最も不安だったのは、夫婦が重症化した場合、子供は誰が面倒を見るのか?子供も感染しているので、親族にも助けを求められない。
逆に子供が重症化した場合、親は濃厚接触者になるので病院には入れないだろうと思います。救急車を呼んだとして、子供ひとりで搬送されるとなると、5歳の子が一人で病院に搬送される状況は想像しただけでも不安があります。

その後、症状が落ち着いて数日経つのですが、妻は味覚異常がまだ続いており、僕もいまだに痰や咳が出ていて、微妙に後を引きずっています。
感染すると、しばらくは日常が止まってしまいます。病気が病気だけに、完治するまでは外に出ることが難しいのが厄介です。

皆さんもどうか気をつけてください。

1 Comment

  1. 僕も3歳の娘がおそらく保育園で感染して、その後自分も感染しました。共に軽症で済んだので良かったですが、もし娘が重症化してしまったら1人で入院なんて考えられなかった。基礎疾患が無くても亡くなる小さな子もいると聞いて基礎疾患がある娘は大丈夫かと心配でした。
    とにかく無事でよかったですね。(倦怠感はハンパなかったけど)
    キャンプ動画とても素敵ですね。観させていただいてソロキャンプの参考にしています。これからもたくさん配信してくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

Related Posts